1JZ-FSEエンジンのヘッドカバーパッキンとスパークプラグ交換手順
車は平成17年式のトヨタプログレ、走行は15万キロです。
今回はエンジンオイル漏れの修理を紹介します。
下廻りを点検するとエンジン全体がオイルで汚れていますが、
エンジン上部からオイルが漏れているようです。
ヘッドカバーパッキンから漏れているようですが、インテークマニホールドや
EGRのパイプなどが邪魔で交換が難しそうです。
交換する部品
- ヘッドカバーパッキン
- プラグホールパッキン
- インテークマニホールドパッキン
- スロットルボディパッキン
- EGRパイプガスケット
- セミサーキュラープラグ
基本的に取り外す部品のパッキンは交換します。
エンジンヘッドカバーの取り外し
まずエアクリーナーケース上部とエアーダクトホースを外します。
スロットルボディを外します。
下にウォーターホースが付いていますが今回は外しませんでした。
スロットルボディ下のブラケットを外します。
インテークマニホールドのボルトとナット(8本)とブローバイのホースを外します。
マニホールド上部を取り外します。
次にEGRパイプのナットを外します。
EGRパイプを外します。
次に燃料高圧ポンプを外します。
一見外すのが難しそうですが、取付ナットを外してヘッドカバーから引き抜くだけです。
燃料パイプをスパナを使って外します。
高圧ポンプを引き抜きます。
取り外した高圧ポンプ。
イグニッションコイルを外してヘッドカバーのボルトを外側から順番に緩めます。
ヘッドカバーを外したらパッキン接地面をパーツクリーナーなどできれいにします。
エンジン後部に付いているサーキュラーという半月の形をした部品を外します。
(シールパッキンが付いているのできれいに落とします。)
ヘッドカバーに付いているプラグホールのオイルシールを外します。
爪が被さっていますので起こして外します。
ヘッドカバーパッキンの交換
ヘッドカバーパッキンの接地面には角になっている部分がありますので
シールパッキンを塗っておきます。
エンジン後部のセミサーキュラープラグも交換します。
(シールパッキンを塗って取り付けます。)
ソケットなどを使用してプラグホールのオイルシールを打ち込みます。
打ち込み終わったら爪を元に戻します。
ヘッドカバーの取付
ヘッドカバーのパッキンを取り付けたらエンジンに取り付けます。
ボルトの締め付けは内側から順番に3回ぐらいに分けて締め付けます。
スパークプラグを交換したら、元に戻していきます。
インテークマニホールド、スロットルボディのガスケット、EGRパイプのガスケットを
交換して取り付けます。
スロットルボディもついでにキレイにしておきます。
外した時の逆の順番で取り付けていけば問題ないはずです。
取付が終わったらエンジンをかけてオイル漏れが無いか点検して終了です。
コメント
こんにちは、JZS171に乗っています。
私の車もタペットカバーからオイルが滲んでいるのでパッキンを交換しようと思っているのですが、純正品番を教えていただけないでしょうか。
コメント頂きありがとうございます。品番は車種が同じでも年式などによって違う場合があるので、車検証のデータを持って車屋さんに注文して貰うのが良いと思います。