トヨタアクア 2カメラ ドライブレコーダー取り付け 手順
ドライブレコーダーを取り付ける場合、フロントカメラだけなら案外簡単に取り付けられます。
ある程度の知識があればDIYも可能だと思います。
しかしリヤカメラを取り付けるとなると、リヤガラスまで配線を通さなければならず難易度が一気に増します。
そこで今回は2カメラドライブレコーダーの取付手順を紹介します。
取り付けるドライブレコーダーは日本電機サービスのmirumo eyeDRC-32ST です。
3年保証が付いているのが魅力的です
電源プラグを使用していないため、直接アクセサリー電源とアースに接続します。
電源の取り出し
この車種はオーディオを簡単に外せるので、オーディオ裏から電源を取り出します。
オーディオパネルを外します。
ナビ裏のカプラーからアクセサリー電源を取ります。
アースの取り方
アースはナビ本体かブラケットの金属部分に繋ぎます。
車両の金属部分から取ってもOKです。
フロントカメラの取付
フロントカメラはフロントガラスのバックミラーの左(助手席側)に取り付けました。
配線はピラーカバーの中とルーフの内張りの中に通します。
リヤカメラの取付
リヤカメラはバックドアのガラスに取り付けました。
配線はバックドアの中からジャバラに通して車内に引き入れます。
ジャバラに通したらルーフの内張りの中に配線を隠しながらフロントカメラまで配線を通していきます。
配線がフロントガラスまで通ったらフロントカメラに繋ぎます。
取付が終ったら電源を入れて、カメラの角度を調整します。
|
動作確認&初期設定
初期状態でもそのまま使用できますが、
日付、時刻の確認、Gセンサーの感度などを調整します。
設定が終わったらメモリーカードをフォーマットして終了です。
リンク
コメント