DIYアウディA3 8P (2代目)バッテリー交換 初期セット方法 リセット 今回はアウディA3(2代目)のバッテリー交換手順、メモリーバックアップ方法、初期化(リセット)方法、バッテリーサイズの紹介をします。輸入車のバッテリーは国産車に比べて高額になりますが、交換方法は国産車と変わりません。ですので自分でバッテリーを購入して交換することで、費用を節約できます。2023.03.25DIY電装部品
DIYアルファードハイブリッド(30系)バッテリー交換 サイズ 位置 リセット 今回はアルファードハイブリッド(30系)の補機バッテリーの交換方法、取付位置、手順、バッテリーサイズ、初期化(リセット)手順について紹介します。アルファードハイブリッド(30系)のバッテリーはガソリン車と違い、エンジンルームではなくラゲッジルームに取り付けられています。2023.03.19DIY電装部品
DIYトヨタ アルファード 20系 バッテリー交換 リセット バックアップ サイズ トヨタ アルファード 20系のバッテリー交換方法、手順,メモリーバックアップ,リセット(初期化)方法、手順バッテリーサイズの見方を紹介します。バッテリーはエンジンルームに装着されていて、比較的簡単に交換できますのでDIYも可能です2023.03.12DIY電装部品
DIYトヨタ カムリHV 70系 バッテリー交換 初期化リセット手順 トヨタカムリハイブリッドの補器バッテリー交換方法、初期化(リセット)手順を紹介します。 バッテリーはトランク(ラゲッジルーム)に搭載されています。 特に作業が難しいことはなく比較的簡単に交換できます。 ハイブリッド車と言っても...2023.03.06DIY電装部品
DIYダイハツ タント LA600/650S バッテリー交換 リセット 警告灯の消し方 今回はダイハツタント(LA600S/LA650S)のバッテリー交換手順、初期化(リセット方法)、エコアイドル(アイドルリングストップ)警告灯が点灯したときの対処法を紹介します。アイドリングストップ車のバッテリーは、通常の車より高負荷にさらされるため、寿命が短くなる傾向があります。一般的な車では3~5年程度が交換時期ですが、アイドリングストップ車の場合2~3年で交換が必要になります。2023.03.05DIY電装部品
DIY日産 エルグランド E51 エアコンフィルター交換方法 品番 今回は日産エルグンランド(E51系)のエアコンフィルター交換方法を紹介します。この車種はフロントとリヤで2個エアコンフィルターを使用しています。フロントは外す部品も多く難易度が高いですが、リヤは簡単に交換できます。2023.02.26DIYエアコンフィルター
DIY日産 NV200 バネットの エアコンフィルター交換方法 品番 今回は日産NV200バネットのエアコンフィルターの交換方法を紹介します。日産車のエアコンフィルター交換は他社と比べて作業が難しい傾向があります。NV200バネットバン(商用車)にエアコンフィルターは標準装備されていませんが、交換用エアコンフィルターを用意すれば、後付けすることができます。2023.02.26DIYエアコンフィルター
DIY日産エルグランド E52 バッテリー交換 サイズ バックアップ 初期セット 今回は日産エルグランドのバッテリー交換手順、メモリーバックアップ方法、バックアップしなかった時の初期セット、リセット手順を紹介します。エルグランドE52系はすべてのグレードで新車時80D23Lのサイズを使用しています。簡単に交換できるのでDIYも可能です。2023.02.25DIY電装部品
DIYトヨタ アクア11系にテレビキット取付 ディスプレイオーディオ 今回は11系の新型アクアにTVキット(TVキャンセラー)を取り付けて走行中でもテレビを見れるようにする手順を紹介します。純正のメーカーオプションナビ、ディスプレイオーディオのテレビを走行中でも見れるようにするには必ず市販のTVキット(TVキャンセラー)を取り付ける必要があります。2023.02.20DIYナビゲーション
DIYハイエース ATF ストレーナー交換 5型 6速AT 方法 費用は? ハイエースはガソリン車は4型から、ディーゼル車は5型から6速オートマチックミッションに変更されています。6速ATに変更するにあたりエンジンルームにレベルゲージが無くなり、油量の点検が簡単にできなくなりました。今回はATF(オートマオイル)、ストレーナーの交換方法、油量の調整方法を紹介します。2023.02.12DIYトランスミッション