クラウンマジェスタ(UZS151)のタイミングベルト交換方法を紹介します。
今はタイミングチェーンを使用しているエンジンが主流なので久しぶりのタイミングベルト
交換作業です。(しかもV8)
昔セルシオや13系のクラウンで経験しているのでその記憶を頼りに作業していきます。
用意する部品
交換する部品です。
- タイミングベルト
- タイミングテンショナー
- タイミングテンショナープーリー
- タイミングアイドラープーリー
- ウォーターポンプ
- ファンベルトテンションー
- ファンベルトアイドルプーリー
タイミングベルト交換手順
作業スペースを確保するため、まわりの部品を外していきます。
タイミングベルトにたどり着くまでには、かなりの部品を外さないといけません。
手順は以下の通りです。
- エアクリーナーケース、エアダクトを外す。
- ラジエータ、ラジエータアッパーホース、ロワーホースを外す。
- エアコンコンプレッサーを外す(高圧、低圧パイプは外さない)
- パワステポンプを外す(ホースは外さない)
- オルタネータを外す。
- ファンベルトを外す
- ファンを外す
- サーモスタットハウジングを外す
- タイミングベルトカバーを外す
- タイミングベルトテンショナーを外す
- タイミングベルトを外す
- ウォーターポンプを外す
こんな感じの手順で進めていきます。
タイミングベルトの取り外し
エアダクトとエアクリーナーケースを外します。
ラジエータ、ファンベルト、ファンを外します。
エアコンコンプレッサーのボルトを外します。
高圧ホースと低圧ホースは外さずコンプレッサー自体はそのまま置いておきます。
パワステポンプの取り付けボルトを外します。
ホースは外さずそのままにしておきます。
前に1本、後ろに2本で止っています。
オルタネータは完全に外します。
ボルトを2本外し、サーモスタットハウジングを外します。
液体パッキンで張り付いているので軽くこじって外します。
クランクプーリーを外して、タイミングカバーを外していきます。
クランクプーリーはインパクトを使って外しました。
これでようやくタイミングベルトが外れる状態になりました。
ベルトを外す前にクランクとカムの合わせマークを合わせておきます
ウォーターポンプの取り外し
タイミングベルトを外してウォーターポンプを外します。
冷却水が大量に出てくるので、受け皿を用意しておきましょう。
クランクシールもついでに交換します。
タイミングベルトの組付け
ウォーターポンプ、テンショナー、アイドラーを交換してタイミングベルトを取り付けます。
タイミングベルトにも合わせマークがあるので、矢印が前を向くように取り付けます。
クランクシャフトの合わせマークは上にありますがベルトの合わせマークは下にありますので注意してください。
合わせを確認したら、テンショナーのピンを抜いてベルトを張ります。
元通りに組んでいきます。
ここまで来ればあとは難しい作業はありません。
コメント