今回はBMWミニクーパーF55(2015年式)の故障事例を紹介します。
車両を確認するとトランスミッションの警告表示が出ています。
走行に支障はなく、シフトレバーP位置でちゃんとエンジンが掛かります。
パーキングロックもかかっているようです。ただ使用する度に警告音と警告メッセージが表示されるので、このままでは乗れないので
修理します。
シフトレバー、ケーブルの交換手順
診断すると、どうやらシフトレバー側に問題があるようです。
部品を知らべるとケーブルごとしか部品供給が無いようで,
部品代も高額で7万以上します。
ということで部品を手配して交換していきます。
シフトレバーケーブルの取り外し
次にアームレストがある場合は下のカバーを外してアームレストを外します。ボルト2本で止ってます。
コントローラーを外してその下のビスを外します。
シフトレバーのリングを外します。
シフトノブを外します。
ノブの外し方はシフトレバーをNかDにして真上に引き抜きます。(かたいかも)
次に左右の足元のパネルを外します。
センターコンソールを持ち上げて外します。サイドブレーキが邪魔なので限界まで上げておきます。
電源ソケット、AUXなどがついているパネルを外します。
これでようやくケーブルが見えてきます。
室内側を分解するのはここまでです。
エンジンルーム側の分解
ここからエンジンルーム側の部品を外していきます。
エアクリーナーを外すとケーブルが見えます。
バッテリーまわりを外します。
バッテリーカバーは結構複雑な作りをしていますので、カバーの向きや位置をよく覚えておきます。
これで外せそうなのですが、フロントマフラー上の遮熱版の裏に2か所ゴムでクランプされています。
今回はマフラーを外さずに何とか外せました。
こんな感じで止ってます。
画像はゴムのクランプを外したところです。
人によってはマフラーを外して作業すると思います。
(その方が確実にクランプを取り外し、取付ができると思いますが、今回は時間短縮のため外さずに作業しました。)
やっと外れました。
新品の取付
新品を付けて元に戻していきます。
初めての作業だったので、結構時間が掛かりました。慣れている方なら2時間ぐらいで終わる作業ら
しいのですが、その倍くらい掛かってしまいました。
(次はもう少し短縮できると思いますが、、、)
故障コードの消去と学習
診断機をつないで故障コードを消します。
シフトポジションの学習をします。
問題なく作業は終了しましたが、シフトレバーのどの部分が壊れていたかは確認できませんでした。
この部品はせめてシフトレバーとケーブルを分けて供給してほしいと思いました。
コメント