エアコンが効かなくなる 原因は? スズキ エブリィ DA64

エアコン

こんにちは。今回はスズキ エブリィバン(DA64)のエアコン修理事例を紹介します。

症状は、エンジンを掛けて走り始めはエアコンが効いているが、しばらく走行していると効かなくなるといいます。

実際に走行してみると最初は十分に冷えていましたが、10分ぐらいすると徐々に風がぬるくなってきました。

どうやらコンプレッサーが途中で止まってしまうようです。

スポンサーリンク

マグネットクラッチ電源の点検

車を止めてエンジンルームをあけてコンプレッサーを確認すると、やはり回っていませんでした。

エアコンコンプレッサーはエンジンのベルトで駆動していて、常にプーリーは回っています。エアコンスイッチをONにすると、マグネットクラッチがつながってコンプレッサーが回ります。

そこでマグネットクラッチまで電源がきているか点検すると、正常にきていました。

電源に問題が無いとすると、その先のマグネットクラッチに問題があることになります。

車種によってはコンプレッサーのロックを検知するための温度センサーが付いていることがあります。

マグネットクラッチの抵抗値の点検

マグネットクラッチに問題がありそうなので、単体点検をします。

マグネットクラッチのカプラーを外し、カプラーとアース間の抵抗値を測定します。

抵抗値は4.6Ω(オーム)でした。少し高いと思いましたが、不具合が出るほどではないです。

逆に低すぎるとレアショートの可能性があり、ヒューズが飛ぶなどの不具合が出ます。

マグネットクラッチのギャップ点検

マグネットクラッチのギャップはシックネスゲージを使って点検します。

プーリーとクラッチの間の隙間を測定します。

測定すると0.95mmで広すぎでNGでした。(新品は0.35mm)

コンプレッサーの交換

この車両は走行距離が10万キロを超えていて、年式も新車から10年以上経過しているので、コンプレッサーごと交換することにしました。

エアコンガスの回収

ガスが入ったままコンプレッサーを外してしまうと、大気中にガスが放出されて環境汚染につながるため、回収が義務付けられています。専用の回収機使用してガスを回収してから作業に移ります。

コンプレッサーの取り外し

コンプレッサー下のボルトを緩めます。

コンプレッサー上のベルトアジャスターのボルトを緩めて、クーラーベルトを外します。

高圧、低圧のパイプを外し、コンプレッサー上下のボルトを完全に外します。

古いコンプレッサーを車両から取り外します。

コンプレッサーの取り付け

新品のコンプレッサーを用意します。高圧と低圧の穴にふたがしてありますが、すぐに外さずに車両に取り付けてから外します。

新品のコンプレッサーにはオイルが封入されていますので、フタを外した状態で傾けるとオイルがこぼれることがあります。
まずコンプレッサー下のボルトから取り付けます。
コンプレッサー上のボルトを取り付けます。
高圧、低圧パイプのOリングを新品に交換します。
ベルトの張りを調整したら、すべてのボルトを締め付けます。

真空引き

マニホールドゲージと真空ポンプを繋ぎ15分くらい真空引きを行います。

真空引きはエアコンサイクル内の空気や水を排出するために行います。真空引きを行わないと、エアコンガスを完全に充填することができません。
マニホールドゲージを車両の高圧、低圧パイプと真空ポンプにつなぎ、約15分くらい真空引きをします。
真空引きをしたら、マニホールドゲージの高低圧バルブを両方閉めてしばらく放置し、ゲージの針がマイナスからゼロ方向に動いていないか確認します。

エアコンガスの充填

  1. 真空引きが終わったらマニホールドゲージにエアコンガスの缶をつなぎます。
  2. ガスをつないだらマニホールドゲージの高圧バルブを開いてすぐに閉じます。以降高圧バルブは触らない
  3. 低圧バルブを開きます。
  4. エンジンを掛けてエアコンスイッチを入れます。
  5. エアコンガスを200g×2缶充填します。(車種によって充填量は違います)
  6. 冷えているか確認

走行テスト

作業が終わったら走行テストをしてエアコンが切れないか確認します。
マグネットクラッチがONにならない場合、電源がきているか点検することが重要だと感じました。
電源がきていない場合はマグネットクラッチリレーの故障などが考えられます。
マグネットクラッチリレーはエンジンルームのヒューズボックス内にあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました