こんにちは。この記事では、ノート e-POWER(E12)の補機バッテリー交換手順、交換時の注意点、メモリーバックアップ方法、リセット手順、適合バッテリーサイズについて詳しく解説します。
DIYで交換を考えている方や、バッテリー交換後のリセット方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
バッテリーサイズ
LN2のおすすめバッテリー
GSユアサ ENJ 370 LN2 ECO.R
LN1のおすすめバッテリー
GSユアサ ENJ 355 LN1 ECO.R
バッテリ交換手順
バッテリー交換の手順は、以下の流れで進めます。
- メモリーバックアップバッテリーを接続
- 古いバッテリーを取り外す
- 新品バッテリーを取付
- 交換後の初期設定(パワーウインドウ)
メモリーバックアップ
イグニッションOFFの状態にしておきます。
OBDカプラーの位置は運転席足元にあります。
メモリーバックアップバッテリーを接続して、電源を入れます。
おすすめのメモリーバックアップバッテリー
カーメイト メモリーキーパー(単4型アルカリ乾電池6本使用) OBDⅡ給電仕様
古いバッテリーの取り外し
補機バッテリーはラゲッジルームに取り付けられています。
車載工具の収納パネルを取り外します。
10mmのナットを箇所緩め、バッテリーステーを外します。
10mmのナットを緩めて、マイナスターミナルを外します。
10mmのナットを緩めて、プラスターミナルを外します。
排気ホースを引き抜きます。
古いバッテリーを取り外します。
新品バッテリーの取付
新品バッテリーを取り付けます。
排気口の栓が逆に取り付けてある場合は、引き抜きます。
取り外した排気口の栓を反対側に取り付けます。
排気ホースを差し込みます。
プラスターミナルを取り付けて、10mmのナットを締め付けます。
マイナスターミナルを取り付けて10mmのナットを締め付けます。
バッテリーステーを取り付けて、10mmのナットを締め付けます。
メモリーバックアップバッテリーの電源を切り、取り外します。
交換後のリセット手順
交換作業の際、メモリーバックアップバッテリーを使用しなかったり、バックアップに失敗した場合、初期化(リセット)作業が必要です。
パワーウインドウ
- イグニッションONにする
- 運転席のドアガラスを全開にする
- パワーウインドウをUP方向に作動させ、全閉停止してから約3秒スイッチを保持する
古いバッテリーの廃棄処分
廃バッテリーは資源になるため、多少金額がかかるかもしれませんが、修理工場で引き取ってもらえると思います。定期点検や車検のついでにお願いしてみてください
コメント