トヨタ 車種別 交換方法 手順 バッテリーサイズ

電装部品

トヨタ車のバッテリー交換方法を紹介します。

 

目次の車種をクリックすると見たい場所に移動します。

スポンサーリンク

アルファード ハイブリッド30系(2015年~)

バッテリーが付いている場所は左後部のラゲッジスペースです。

運転席のOBDカプラーにバックアップバッテリーを繋ぎ、電源を入れます。

 

  1. バッテリーマイナス端子
  2. バッテリープラス端子
  3. バッテリーステー

の順番で外しバッテリーを引き出します。

バッテリーサイズは上部のラベルに記載されています。(355-LN2)

エスティマハイブリッド AHR20W(2016年6月~)

補機バッテリーはラゲッジルーム左側に付いています。

まず運転席にあるOBDカプラーバックアップ用のバッテリーを繋ぎ電源を入れます。

10mmのナットを緩めてバッテリーステーを外します。
バッテリー端子をマイナス→プラスの順番で外します。
バッテリーを少し引き出し、ガス抜きホースを引き抜きます。
さらにバッテリーを手前に引き出し、温度センサーのカプラーを抜きます。
温度センサーのカプラーを外し、バッテリーを取り出します。
外した時の逆の順番で新品バッテリーを取り付けます。
GSユアサのバッテリーを使用しました。

ハイエース 200系(2004年~)

バッテリーは助手席側エンジンルームに付いています。

バッテリーを外す前にバックアップ用のバッテリーを繋ぎ電源を入れます。

マイナス端子プラス端子ステーバッテリーの順番で外します。

 

新品バッテリープラス端子マイナス端子ステーの順番で取り付けます。
バッテリーサイズは85D23R(充電制御対応)を取り付けました。
ディーゼルの寒冷地仕様者はD26Rが2個付いています。


ライズ(2019年~)

 

バッテリーはエンジンルーム向かって右側(助手席側)に付いています。

メモリーバックアップ用のバッテリーを運転席のOBDカプラーに繋ぎ、電源を入れます。

マイナス端子→プラス端子→バッテリーステーの順番で外し、バッテリーを交換します。

バッテリーサイズはグレードによって異なります。今ついているバッテリーサイズを確認してください。

  • M42(グレードによる)
  • N-55 N-65(グレードによる)
  • LN0(ハイブリッド用)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました