走行中テレビが見れるように トヨタ純正 ナビ 配線加工 ノア ヴォクシー

ナビゲーション

車に純正のナビ、テレビが付いている場合、走行中はテレビの映像が消えて音声のみになってしまします。

運転手が走行中テレビ画面を注視することは違法ですが、助手席や後部座席から見ることは問題ありません。

ですのでナビの配線を加工して、走行中テレビ画面が消える機能を解除することも違法ではありません。

直接ナビの配線を加工する方法もありますが今回はTVキットの取り付け方を紹介します。

スポンサーリンク

ディーラーオプションナビの配線方法  80系 ノア ヴォクシー

トヨタ車のディーラーオプションナビの場合TVキットは大雑把に言うと一種類しかありません。

ですのでトヨタのどの車種でもTVキットは同じ物を用意します。

TVキットはインターネットで高価な物から安い物まで色々な種類の物が売られていますが、基本どれを選んでも問題ないと思います。

写真は安いTVキットです。


TVキットはナビゲーションを取り外さないと配線できません。

ナビゲーション本体の取り外し

まずオーディオパネルから取り外します。

矢印の方向に引っ張って外側の黒い枠を外します。

内張り剥がしなどを使って外側のパネルを外します。

(キズが付かないようにマスキングテープなどで養生します。)

カプラーを2か所外します。

ナビゲーションを止めているボルトを4か所外します。

4か所のボルトの内2か所は盗難防止用のボルトが付いているので、専用の工具を使って外します。

専用工具は新車購入時にナビの説明書と一緒に袋に入れられていると思います。

専用アダプターは1/4インチの差し込みなので別に工具が必要です。

今回はエクステンションにラチェットハンドルで緩めました。

(1/4インチのドライバー型ハンドルでもOKです)

残り2か所の10ミリのボルトを取り外します。

あとはナビゲーション本体を引き出しますが、下にキズが付かないようにタオルや布を引いて養生します。

TVキットの取り付け

ナビゲーションの配線は全部外さずにTVキットを繋ぐカプラーだけ外します

外したカプラーとナビゲーションの間にTVを取り付けます。

TVキットの配線をアースに繋ぎます。今回はナビゲーション本体のブラケットに取り付けました。

ナビゲーション本体の取り付け

TVキットを取り付けたら後は元に戻すだけです。

ナビゲーション本体をもとの位置に戻してボルトを4か所取り付けます。

カプラーを2か所取り付けてオーディオパネルを元に戻します。

黒いパネルを取り付けたら完成です。

最後に走行中テレビが映るか確認します。

メーカーオプションナビの場合

メーカーオプションナビの場合は車種や付いているナビの型によって取り付けるTVキットが異なりますので、自分のナビゲーションとどのTVキットが適合するか調べる必要があります。

TVキット適合表

ディーラーオプションナビのTVキットのように簡単な装置ではないため信頼できるメーカーの物を購入したほうが良いと思います。

おすすめはデータシステムの物です。というか私はメーカーオプションナビの場合データシステムの物しか付けたことがありません。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました